ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会9月14日(日)鳥取神社in釧路 時間9:30~15:30ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会9月14日(日)鳥取神社in釧路 時間9:30~15:30

エントリー受付開始中 早割申込で参加費が半額!エントリー受付開始中 早割申込で参加費が半額!

エントリーに関して

PDFダウンロードはこちら

エントリーの方法エントリーの方法

01オンライン(本サイト)で申込 02神社にメール送付による申込 03神社へ電話による申込 04神社にFAXによる申込 05神社に直接出向いての申込

出場資格は?出場資格は?

1出場可能選手は高校生以上、70歳以下の健康な女性限定。 2出場料千円は事前にお振込みいただきます(保険料+ランチ)。 3例年64名の定員に即、達します。 4定員に達した時点で締め切りです。

エントリー費用は?エントリー費用は?

参加費用 1,000円(税込) エントリー費用の早割あり!
なんと!出場選手全員に5,000円進呈
  • 01545124040154512404
  • 01545129270154512927

エントリー受付開始中!エントリー受付開始中!

お申込みフォームはこちらお申込みフォームはこちら

開催場所? 受付場所?

北海道は釧路の鳥取神社の境内(特設会場)。受付も大会も、ここです。釧路空港(釧路たんちょう空港)よりバス・レンタカー等で35分。JR釧路駅よりタクシーなどで15分。釧路の繁華街(フィッシャーマンズワーフMOOやリバーサイド地域)から、クルマで20分。

開催場所の詳しいマップはこちら
マップ
開催場所の詳しいマップはこちら

当日の服装は?雰囲気は?

服装は?

選手の服装に関しては、
写真いっぱいの説明を
以下のリンクからご覧いただけます。

出場選手の服装に関してはこちら出場選手の服装に関してはこちら
服装は?

また大会全体の雰囲気に関しては、
映像で感じていただくのがいいかもしれません。
短いミュージックビデオのような動画です。

大会の雰囲気がわかる動画はこちら大会の雰囲気がわかる動画はこちら

オリジナルグッズの通販

非売品
参考紹介

選手用Tシャツ

¥0(選手へのレンタルのみ)

サイズ=S・M・L(ビッグシルエット)

登録した選手のみがレンタルできるTシャツ。ゆえに背中には「COMPETITOR」と入っています。毎年「売ってほしい!」という声が多いです。

非売品
参考紹介

スタッフ用Tシャツ

¥0(スタッフへのレンタルのみ)

サイズ=S・M・L・XL・2XL

くしろ国際おんな相撲大会を支えるスタッフ陣が着るTシャツ。選手のモノとは異なり「EVENT STAFF」と背中に入っているところに気づく人少なっ!

非売品
参考紹介

選手用パンツ)

¥0(選手へのレンタルのみ)

サイズ=S・M・L・XL・2XL

本大会は選手にボトムスのレンタルも。嫌でも取組で目立つオシリ。そのオシリの部分にロゴがボンっ! まわし(さらし)のために、大きなベルトループ付き。

非売品
参考紹介

選手用まわし(さらし)

¥0(選手へのレンタルのみ)

サイズ=フリーサイズ

ピンクで統一された、選手用のレンタルのまわし(さらし)。勝敗のカギを握る、大事なアイテムです。黒・白・ピンクで統一されたのは2022年大会から。

非売品
参考紹介

スタッフ用法被

¥0(スタッフへのレンタルのみ)

サイズ=フリーサイズ

くしろ国際おんな相撲大会は「ひがし北海道ブランディングプロジェクト」の一環でデザイン統一されています。「50」は地域にある50市町村の表現です。

FMくしろのオリジナルTシャツ

¥3600(税・送料込)

サイズ=150cm(キッズサイズ)・S・M・L・XL(レギュラーフィットのTシャツです)

大会の会場をMCで毎年盛りあげる、FMくしろ。グッズも密かに釧路土産として人気が高いです。「いいリーダーは聞き上手」というメッセージ入り。上司へのギフトに!?

スポーツバイリンガルMC協会Tシャツ

¥6500(税・送料込)

サイズ=S・M・L・XL(ユニセックス&ビッグシルエットー通常サイズを選ぶとゆったりなタイプ)

くしろ国際おんな相撲大会の会場で、日本語アナウンスのあとに続く英語は、スポーツバイリンガルMC協会によるもの。その協会のメッセージが入ったオリジナルT。

非売品
参考紹介

大会オリジナルトイレットペーパー

¥0(賞品の一部)

サイズ=長い

「大会として戦争のない世界を願っています」というメッセージが入った、オリジナルのトイレットペーパー。選手たちは、いろいろな形で配られます(賞品パックの中などに入っています)。

無料
参考紹介

会場でのばらまきステッカー

¥0(会場でプレゼント)

サイズ=コースター程度

大会の会場でスタッフが観戦中の方々に手渡ししている紙製のステッカーです。足を運んでくださってことへの感謝のしるし。ぜひとも、手帳やPCなどに貼って楽しんでください。

どんな人が出るの?服装は?

  • 1

    毎年笑が起こるイベント

    あくまで素人の女性同士の戦いです

    くしろ国際おんな相撲大会は、神社の神事として行われる伝統行事。あくまで相撲素人の女性たちによる、あそびの大会です。会場の雰囲気やアナウンスは、私たちがNHKで観る、いつもの大相撲そっくりなので、きっと出るのも、観るのも、きっと楽しんでいただけるでしょう。

  • 2

    64名によるトーナメント戦

    毎年全国から出場者が集まります

    小柄な女性から、プラスサイズの方々まで、選手のシルエットには幅が…。近年は“国際”と銘打ったので、外国籍の方の参加も増えてきています。トーナメントだからって、1回戦敗退ですべてが終わるわけではないです。優勝以外の賞をかけた戦いの用意が多々あります。

  • 3

    四股名しこながスゴイな

    毎年クリエイティブなリングネーム

    本物の関取のように、当日は四股名で選手はアナウンスされます。「独り者」「人見知り」「ムチムチ丸」「パンダパンダデカパンダ」…これらは選手が自らに付けた四股名です(笑)。クリエイティブな四股名に対する賞もありますので、ぜひインパクトある名前でのご参加を。

  • 4

    気になる当日の服装は

    スパッツを履く方が多いです

    大会当日の朝に会場で、オリジナルのTシャツ・ハーフパンツ・まわし(さらし)は無料でレンタルのご用意があります。サイズも、そこそこ揃っています。もちろん自前のウェア着用での参戦も構いません。スパッツ着用の選手も多いです。スパッツは各人の自前となっています。

  • 5

    更衣室はもちろん完備

    9月の釧路は暑いけど寒いです

    取組の合間と合間に、軽く羽織れるものがあった方がいいと思います。日差しは強いですが、そこは日本一涼しい街くしろ。風が吹けば、本州の方は寒く感じると思います。近年、雨天の日はないのですが、もしも雨の場合は鳥取神社近くの体育館で大会自体を行います。

  • 6

    賞金総額100万円

    ありえないほどの賞品が

    勝っても負けても、わんさか賞品が出ます。その総額は100万円相当(これを64名で分け合うイメージです)。エントリー費は1000円だけど、第1回戦に出たら、その時点で勝敗に関わらず現金5000円がもらえます。優勝したら5万円、準優勝なら3万円。トロフィなども多数!

場所・土俵・駐車場に関して

土俵

鳥取神社の境内で開催

特設の土俵の攻略が大事

くしろ国際おんな相撲大会は神社の神事。その神社の名を〈鳥取神社〉といいます(釧路は鳥取県からの開拓者が多かった)。その境内につくられる、やわらなか土俵が決戦の場。やわらかいのでケガはしません。でも、足を取られるかも。攻略すべきは対戦相手ではなく土俵!?

場所

鳥取神社のお祭りの中で

相撲大会は開催されます

3日間のお祭りの中日に行われる、くしろ国際おんな相撲大会。毎年9月14日開催と決まっています。お祭り自体には期間中、およそ2.5万人の方が訪れます。そして、おんな相撲の土俵まわりには、うち800名ほどが観戦にきます。かなりのビッグイベント! 当日はメディアの取材等も多々。

駐車場

駐車場について

応援にくる方は余裕をもって

鳥取神社のメインの入口から見て左の裏手にある西消防署の駐車場が、当日停めやすい提携パーキングとなります。選手は優先して、以下の写真のカラーコーンがあるところに停められます(数に限りあり)。11時~14時くらいのいい時間帯は混雑します。応援の方は、お早めの来場を、ぜひ。

大会当日の1日の流れ

08:45
鳥取神社の境内で受付をします
08:45
受付でのクジ引きの結果が…
09:00
更衣室で着替えたり準備したり
09:30
神社の神事なので全員で儀式
10:30
慣らし運転で、あそびの試合を
10:30
あそびの試合中にルールを把握
11:00
誰もが緊張のトーナメント1回戦目
12:00
どんどんとトーナメントは進みます
12:40
ランチブレイク。お弁当タイムです
12:50
FMくしろによるエンタメ&特別試合
13:15
敗者で、もうひとつの賞レース開催
13:45
地元の小学生の相撲大会の時間
14:30
上位4名による試合が行われます
14:45
3位決定戦と決勝戦が行われます
14:55
表彰式と記念撮影。終われば感動
15:00
着替えや写真タイム。みんな仲よし
15:15
片づけしながら解散。また来年!
15:30
そのままお祭りに流れる人多いです

映像で雰囲気を撮る

近年の大会のアーカイブ

  • 01545124040154512404
  • 01545129270154512927

エントリー受付開始中!エントリー受付開始中!

お申込みフォームはこちらお申込みフォームはこちら

ごあいさつ

COMPETITORS FROM TOTTORI PREFECTURE

鳥取県民も大会に参加

釧路を開拓した鳥取県民
お相撲さんとして再び釧路へ

釧路には“鳥取”と名が付いた場所が多いです。この大会が行われる〈鳥取神社〉もそうだし、ここの住所は「鳥取大通り」です。「鳥取県民は、釧路にこんな立派な鳥取神社があることを知らない。ぜひ、鳥取県からも女性に戦いに来てもらいましょう」と、大会プロデューサーの村尾隆介氏。2023年大会より、鳥取県でプロモーション活動を行い、2024年には参加費に“鳥取県民割”を導入。参加者も年々増え、懸賞幕スポンサーにも鳥取県企業が多々名乗りをあげることとなりました。

ひがし北海道に人が集まる
おもしろコンテンツに成長中

数年前から名称を〈くしろ国際おんな相撲大会〉とあらため、全世界から参加者を募ろうと大会自体のリブランディングを行ってきましたが、おかげさまで外国籍の方、国内でも遠方からのご参加の方は年々増加中です。

ひがし北海道には、みなさまが頭に思い浮かべる“北海道”の風景が、いたるところにあります。どうか選手の皆さま、ご家族・応援団の皆さまには、ひがし北海道でたくさんの美しい想い出つくっていっていただきたいです。

Enjoy your stay in East Hokkaido!
And see you on September 14 at Tottori Shrine!

Masaaki Kinoshita
Chief Priest / Tottori Shrine

鳥取神社宮司 木下正明

STORY

ひがし北海道釧路
女相撲国際大会のストーリー

元々のルーツは、北海道・川湯温泉で1972年から開催されていた女相撲大会。第32回大会を最後に終了し、2009年より釧路市の鳥取神社に、その舞台が移りました。

鳥取神社の例大祭の中日にあたる9月14日に毎年開催されることが決まっています。釧路時代からは大会内容が、よりカジュアルに。TV番組『月曜から夜ふかし(日テレ系)』の企画でフェフ姉さんが挑戦したことも手伝って、その名が全国に知られるようになりました。

2022年より名称を〈くしろ国際おんな相撲大会〉とし、
さらにグローバル化を目指してリブランディング。ピンクと黒でデザイン統一されたグッズ類も人気となっています。

大会実行委員長 舘石 吉貴

「強い」よりも大会に大事なのは
「会場を楽しませてくれる選手」

年を重ねるごとに全国・全世界にファンが生まれている、くしろ国際おんな相撲大会。
ひがし北海道を彩るイベントに、ますますなってきている実感がします。

この大会の魅力を挙げるとすれば、それは『真剣勝負の場だからこそ生まれるハプニングや意外性、そして笑い』です。強いことも大事だけれど、ハプニング含めて、会場全体を楽しませてくれる選手の存在は、大会実行委員長としても実にありがたいです!

Live, love and laugh! Have fun in East Hokkaido!

YOSHIKI TATEISHI
Chair of Executive Committee

COMMENTS FROM THE MC TEAM

大会MCチームの
ご紹介&コメント

MCチームからコメントをいただきました!

さとう晴美|場内アナウンスMC (FMくしろパーソナリティ)
「私が自ら土俵にあがって戦うエキシビションもあります! 一緒に大いに笑いましょう」
吉田勝幸|場内アナウンスMC (地元の商店街の人)
「笑える真剣勝負、釧路の女相撲!たくさんの方々に支えられ、盛りあがっております」
小出村珠美|英語MC (スポーツバイリンガルMC協会理事長)
「どんどん国際的になっていく本大会。英語のアナウンスも重要性が増してきています」
大会プロデューサー|村尾隆介

毎年9月14日開催の大会
北の大地で大笑いする日に

“ひがし北海道”という名前には、たくさんの可能性があると思います。すでに「HOKKAIDO」は世界の人たちにとってブランドだけど、そこに「ひがし」が付くだけで、まだまだ未知なる魅力や神秘性を感じます。

そこに笑えるコンテンツがあってもいいと思います。それが、この〈くしろ国際おんな相撲大会〉。会場アナウンスや、行司さんの仕切り…、選手のハプニングや、予測不能な試合展開。皆さま、大いに笑う1日を! それが、この大会が大切にしたいこと!

It’s a SUMO WORLD!
Come and visit East Hokkaido!

EAST HOKKAIDO BRANDING PROJECT

EAST HOKKAIDO BRANDING PROJECT

ひがし北海道ブランディングPROJECT

「釧路」や「中標津」「北見」といった各地名で勝負をするのではなく、すでに世界のブランドである『北海道』という言葉を用い、これまで“道東”と呼ばれていたエリアを〈ひがし北海道〉という名で統一していこう。エリアの50市町村が一丸となって、世界に〈EAST HOKKAIDO〉としてアピールしていこうというプロジェクト。

くしろ国際おんな相撲大会は、このプロジェクトと心を共にしています。
ABOUT EAST HOKKAIDOBRANDING PROJECT | https://easthokkaido.jp/

  • 01545124040154512404
  • 01545129270154512927

エントリー受付開始中!エントリー受付開始中!

お申込みフォームはこちらお申込みフォームはこちら

アクセス

〒084-0906 北海道釧路市鳥取大通4丁目2−18

よくある質問

雨の場合は中止ですか?
近くの鳥取小学校の体育館に場所を移して開催をします。集合時間に神社へおいで下さい。誘導させていただきます。また、鳥取小学校には駐車場がありませんのでお気をつけください。
ワンちゃん連れの応援でも、いいですか?
もちろんです。そういう方も、毎年たくさんいらっしゃいます。
選手の写真はSNSなどにあげてもいいのですか?
参加申込書に「発信に使用します」と明記していますので、原則選手側は承諾しています。が、神社の神事として執り行っているイベントです。その写真・文章・取り扱いには、良識や品格を大会運営側として求めます。
どうしても表彰式までいられません。
基本的には終了までご参加いただきます。ただし、理由を実行委員会にご説明いただき、承認を受けた場合は欠席もOKです(ただし第1回戦出場の賞金5000円はお渡しできません)
参加者に日本語の能力は必要ですか?
事前に相撲のルールの把握があるといいです。また自分の四股名を呼ばれたときに、それがわかることは大事です。あとは見よう見まねで作法も何とかなると思います。本大会は“国際大会”なので、全世界からの参加を歓迎します。
衣装・化粧・仮装等に決まりはありますか?
大会専用のTシャツ・短パン・まわし(さらし)を無料レンタルで、ご用意しております。中に履くスパッツ等はご用意ください。また会社等のPRのためのTシャツなどの着用も結構です。この大会は神事としての意味合いもあります。あまりにも露出が激しい服装や、極端な化粧はご遠慮ください。伝統的なスタイルや創作衣装など、個性は大歓迎です。
駐車場はありますか?
会場周辺に出場選手用の『戦う人優先駐車スポット』を設けています。数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせてのご来場をおすすめします。
観客としての参加も事前申し込みが必要ですか?
観客としての参加は申し込み不要です。どなたでもご自由にご覧いただけます。ぜひ、ご家族やご友人と一緒にお越しください。
子ども向けのプログラムはありますか?
はい。大会中に小学校の高学年による、こども相撲大会が開催されます。大人も夢中になる人気の企画です。
トイレや更衣室はありますか?
はい。仮設トイレと簡易更衣室をご用意しています。女性用の設備は十分に確保していますので、ご安心ください。
食べ物の持ち込みはできますか?
できます。ただし、ゴミは必ずお持ち帰りください。境内には地元の屋台も出店しますので、どうぞ、そちらもお楽しみください。
大会は何時ごろ終わりますか?
進行状況にもよりますが、例年15時ごろに閉会式が行われ、その後に片付けを30分程度お手伝いいただきます。お時間に余裕を持ってご来場ください。
雨天時の会場変更はどうやって知らされますか?
大会当日の朝6:00までに鳥取神社公式インスタグラム/フェイスブックでお知らせします。
ケガをした場合の対応は?
救護スタッフが常駐しています。応急処置を行ったうえで、必要に応じて近隣の医療機関をご案内します。大会側で十分な保険に加入しておりますが、心配な方は各自で保険への追加加入をおすすめしています。

メディア掲載

  • 2022年9月15日の北海道新聞に掲載されました。

  • 2023年9月15日の釧路新聞に掲載されました。

  • 2023年8月8日に日本海テレビニュースのYouTubeに掲載されました。

  • 2023年8月8日の日本海新聞に掲載されました。

  • 2023年8月9日にBSS山陰放送にて掲載されました。

  • 2023年8月10日の日本海新聞に掲載されました。

  • 2023年8月25日の政経レポートに掲載されました。

  • 2024年9月4日に日本海テレビインタビューを受けました。

  • 2024年9月4日に山陰中央テレビにて放送されました。

  • 2024年9月9日の鳥取経済新聞に掲載されました。

  • 2024年9月9日の日本海テレビNEWS NNNに掲載されました。

  • 2024年9月15日の北海道新聞に掲載されました。

  • 2024年9月15日の同日釧路新聞に掲載されました。

  • 2024年9月25日に日本海テレビにて放送されました。

大会の様子をInstagramでチェック!FOLLOW US!@kushiro__onna_sumo大会の様子をInstagramでチェック!FOLLOW US!@kushiro__onna_sumo

TROPHIES & PRIZES

各種トロフィや賞品のご紹介

くしろ国際おんな相撲大会では、「これでもか!」というほど、素敵な賞品・賞金・トロフィ・盾などを、ご用意しています。

ここでは、そんな一部を写真と共に、ご紹介します。

TRADITIONAL SUMO ADs

懸賞幕のご紹介

NHKでよく観る、アレ…。くしろ国際おんな相撲大会でも、たくさんの懸賞幕(スポンサー)がついています。出場選手たちが、これらの懸賞幕を持って土俵をまわる時間もあり、きっといい想い出になると思います。

ここでは、懸賞幕の一部を、ご紹介します。
現在、すべての懸賞幕が本ウェブサイト見えるようにプランをしています。

法人・メディアの方へ

ADD YOUR AD! | 
スポンサー(懸賞幕)の募集について

あなたの会社・お店・商品の懸賞幕を、
たった1万円で本格的に出すことができます!

くしろ国際おんな相撲大会では、NHKの番組さながらの懸賞幕を、
年間たった10000円で出すことが可能です。
釧路で事業をやっていない企業さんも、『おもしろい!』『やってみたい!』と、懸賞幕を多数出されています。

お申し込み・お問合せは今すぐ!
090‐6216‐7037
*お電話で直接鳥取神社への場合(木下|年中無休9時~17時)

easthokkaidobrand@gmail.com
*メールによるコンタクトの場合(担当|木下)
PDFダウンロードはこちら

MEDIA KIT | 
ロゴなどのダウンロード

メディアキットのご提供

メディア関係者の方々、各種媒体でご使用いただける素材をご用意しています。
ロゴなどのデータはご自由にダウンロードしてお使いください。
※素材の加工はご遠慮ください。

メディアキットダウンロードはこちら